メイゲツのその後をお知らせします。
キンシャチの上に写ってるのがメイゲツです。ボケてるけど。
メイゲツもキンシャチ、キンセイマルと同じ時に
100均で買った多肉植物で、太めの茎にポツポツと
分厚い葉っぱがついてるのが特徴的です。
メイゲツの挑戦と失敗
メイゲツはサボテンと違って細身でスッキリした印象が強いので、
普通に植えると若干印象が薄いかなー
ということで、

こんな感じで、瓶に水と吸水性のビーズを入れその中に植えて
半水耕栽培みたいなことができないか試してみました。
根の部分は、以前紹介したキンシャチの水耕栽培のときと同様に
切って干してからにしてます。
以前の記事:水耕サボテンはじめました
が、いつになっても根は出ず、元気なさげな状態が続くこと1ヶ月。
このままでは根っこから腐ってしまうかもしれないので、この方法は諦めることに...
メイゲツの水耕栽培
吸水性のビーズを入れた状態では、根が伸びなかったため、ビーズを減らし、普通の水耕栽培と同様の状態にしてみることにしました。
根は茶色くなってしまっていたため、
一度すべて切ってしまった方が良いかもと考えましたが、
試しにそのまま水につけ、根が生える様子がないか観察してみました。
すると、数日後

根が生えました。
どうやら、根の周りに吸水性のビーズがあると
うまく根を伸ばすことができなかったようです。
水耕栽培で、容器の中に何か物を入れてアレンジしたいという場合は、
根の邪魔にならない範囲で物を入れるのが良いのかなと思います。
それにしても、1ヶ月も根を伸ばさないで枯れずにいるって、
多肉植物って生命力すごいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿